![]() |
HOME > Theory > Guerrilla |
都市ゲリラ・ミニマニュアル(都市ゲリラ教程)
|
決断 |
都市ゲリラにとって意表性、迅速性、地理の知識、情報などを得る場合、それが自分に気に入っただけのものであるのなら不十分である。いかなる状況のもとでも見通しや決定に対して遂行しうることを示さなければならない。これなくしては、他の利点があっても役に立たなくなるだろう。 たとえ計画はよくできていても、確信がなく、優柔不断で躊躇していることをさらけ出すなら、十分に行動に移すことはできない。 たとえ成功裡に作戦が開始されたとしても、もしある状況の見通しや決定の遂行能力が突際の計画の実行過程で動揺するならば、敗北に終わることもありうる。見通しや決定の遂行能力に欠ける場合には、動揺や恐怖をもたらすことになり、敵はこうした失敗につけ込み、われわれを一掃することができるようになる。 いかなる作戦においても、成功の鍵は、それが単純なものであれ複雑なものであれ、あるいは容易なものであれ困難なものであれ、決意した人間にかかっている。厳密にいうならば、作戦に容易なものなどありえない。すべてもっとも困難な場合を想定して、訓練した注意力をもって遂行せねばならない。それには各個人の資質の検討から始めねばならない。すなわち、訓練にはつねに指導性と決断力を必要としていることを意味している。 ゲリラの参加者は、作戦準備期間中にでも作戦が成功するか否かを見通すことができる。接触を指示することに失敗したり、混乱しやすかったり、忘れっぽかったり、任務の基本的なことを完遂しえなかったりする未熟な者は、優柔不断にならざるをえないし、危険であろう。それらに当てはまらないことはいいことである。 決断とは、大胆で厳密な計画を実行に移すことである。すなわち、一切が失敗に帰すことになる場合も恐れない人間こそ必要としているのである。 |
HOME > Theory > Guerrilla |
都市ゲリラ・ミニマニュアル はじめに|定義|資質|生きのびるか|技術上の準備|武器|射撃|戦闘グループ|兵站|技術|技術の特徴|緒戦の優位|奇襲|地理|機動性とスピード|情報|決断|目的 行動様式と性格|襲撃|銀行襲撃|奇襲と潜入|占拠|待ち伏せ|市街戦術|ストライキと作業放棄|脱走、武器・弾薬・爆薬の強奪・奪取・流用|囚人の解放|処刑|誘拐|破壊工作|テロリズム|武装宣伝|神経戦|戦闘を行なう|分析|負傷者|ゲリラの安全|七つの大罪|大衆の支持|都市ゲリラ戦争はゲリラの学校である |